戦争勃発

戦争勃発であります。

俺は村人から「どうした、バイクで転んだのか?」と言われるほどに、
ズボンを派手に食われ、同居隊員は貴重な日本からのラーメン、
サッポロ一番を食われるという、甚大なる被害。

ネズミです。
ウォロフ語ではjanax(ジャナハ)と言います。


そこで、先日、工具店で板バネ式のネズミ捕り(中国製)を、
薬局でネズミ捕り用の強力糊(イタリア製)を購入しました。

どちらも、いかにも原始的な方法ではありますが、我々、
メディナサバ村隊員はこれらを武器に、ネズミに戦争を挑みます。

ネットで調べたところ…
ネズミは警戒心が強いので、はじめは何もしていない紙の上、
バネを引いていないネズミ捕りに餌だけを置き、餌付けをします。
ネズミが安心したある日、紙の上には強力糊を塗り、
ネズミ捕りのバネを引き、捕らえる、というわけです。
人間とは恐ろしいものです。

作戦初日である昨日、我が家の2箇所にネズミ捕りを、4箇所に
紙を置き、そこにえさとなる落花生、米、芋などをセッティング。
今朝、起きてみると、各地、かじられた落花生が散乱していました。

たった一日だけで「餌付け成功!」と喜び勇んだ
我々は、早々に、糊とバネを仕掛けることにしました。

そして、早速、俺、同居隊員が仕掛けた
それぞれの糊でネズミを一匹ずつ、捕獲!
糊の上でもがくネズミさんたちには逝っていただきました。
チューチュー。

さて、これから隊員vsネズミの知恵比べが本格化しますよ。

あ、ちなみに、活動もしています。
近頃は、1月中旬開催予定の養蜂研修に向けて、
JICAへの経費申請のための見積もり依頼、書類作成、
参加者や講師たちとの打ち合わせをしています。

先日は、間もなく帰国予定の野菜栽培隊員が中心となって開いた、
女性組合対象の野菜栽培研修にお邪魔させてもらいました。
昨日は、ニオロ県内のアメリカ人ボランティア、Peace
Corpsの人たちが村の小学校で学校菜園をしたいという
ことで、学校関係者、PTAの人たちとの打ち合わせを
していたので、お邪魔させてもらいました。
自分の活動とは直接は関係なさそうなことでも、
あれこれ首を突っ込んでみて、何か、自分の
活動へのヒントを得ようという日々です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です