Good bye、こぶたちゃん

我が家

メディナサバ村

 任地であるメディナサバ村にやってきて、約1週間です。

初日、25日はニオロ市内の隊員宅で歓迎会を開いていただき、一泊。
翌、26日は正装して市内の県庁、憲兵隊、
農業局、森林局を表敬訪問してきました。

今まで居たダカールやティエスと比べて、
ここは間違いなく、田舎です。
道を歩いていて、いつも挨拶を交わす
村人の顔も段々、覚えてきました。
ここではちょっとした雑貨でも、物に
よったら、隣町に行かないと売ってません。
しかし、アイスは手に入らなそうですが、
コーラはここでも手に入ります。
すごいよ、コーラ。

そして、暑い!
ダカールやティエスと比べて、間違いなく、暑い。
外気温は計ってませんが、日中、外より
涼しい室内でさえ、35度ぐらいあります。
湿度は25%ぐらいと、カラッとしていますが。
この暑さのせいで、毎日大したことは
していないのに、身体が疲れます。
こうも暑いと、どうしても外に出るのが億劫になってしまいます。
まぁ、外に出て何があるわけでもないんですけどね、今のところ。
徐々に身体を慣らしていきます。

ぶた
こっちに来て最大のイベントは、豚の屠殺でした。
まさか、赴任3日目にして、このビッグイベントが到来するとは。
先輩隊員2人と一緒に、子豚の購入、
屠殺、解体、塩漬けまでしました。
屠殺のときの俺の担当は、縛った後ろ
足をぐっと握って、胴体を持ち上げることでした。
命あるものを日々、いただいていると分かってはいて、
これが生きるすべと言われりゃそのとおりなんですが、
やはり、命を奪うというのは苦手ですね。
豚さんの泣き叫ぶ声が耳に痛かったです。
解体後、肝臓(レバー)、心臓(ハツ)、
舌(タン)は塩焼きにして食べました。
さすが、鮮度抜群、美味でした。
肉は塩漬けにして冷蔵保存中。
来週、薫製にしてベーコンにし、隊員の合宿研修で振る舞います。
骨は煮出して、豚骨スープとしました。

とまあ、そんなこんなで、今日は俺の前任にあたる先輩隊員の
お宅@隣村におじゃまして、仕事の話を聞いたり、
こうやってネットをお借りしたりしています。
明日は先輩隊員といっしょに、村の
住民組織の関係者に会ってきます。

ウォロフ語も日々、勉強しつつ、少~しずつ、動いていっております。

(写真上)家。3ヶ月前に赴任した野菜隊員との同居生活です。
(写真中)村。これでも電気と水道は通っています。
(写真下)豚。こうなるまでの過程はグロ画像になるため、自重。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です