『ゲストハウスがまちを変える』(渡邊崇志・前田有佳利 著, 宿場JAPAN 監修, 2022)
“The Guest House Changes Local Societies” written by Takayuki WATANABE and Yukari MAEDA, 2022
著者のおひとり、ダリさんがこの本を送ってくださいました。
ありがとうございます。
One of the authors, Ms. Maeda kindly gave me this book.
Thank you very much!
もし私がこれからゲストハウスを始めようとしていたら、買って読んだに違いない一冊ですし、これからゲストハウスを始めようという人には間違いなくおすすめの一冊です。
買ってください。
If I were about to open a guesthouse, I would surely buy and read it, and I definitely recommend it to those who try to open a guesthouse.
Buy it.
もうひとりの著者である渡邊さんは、ゲストハウス業界人なら誰でも知っている「ゲストハウス品川宿」の経営者です。
その渡邊さんの一人称という形式で、日本のゲストハウス業界の概要・変遷から始まって、品川宿の開業、多店舗展開、宿運営を「地域」というキーワードを軸にして書き綴られています。
事業規模も目標も違うとはいえ、私もゲストハウスを営んでいるので、同じようなことを気にかけていたり、一見、非効率的に見える「泥臭さ」を魅力として捉えるなど、共感できる部分が多くて、「そう、そう」と頷きながら読み進めました。
The other author, Mr. Watanabe runs “Guest House Shinagawa-shuku”, which any guest house owner in Japan knows.
In the book, he explains the outline and history of the guest house business in Japan, and by focusing on the local societies, he continues stories about the opening of Shinagawa-shuku, expanding business, and daily management.
Although the scale of the business and the goals are different, I also run a guesthouse, so I sympathize a lot with his experiences and ideas.
For example, in spite of inefficiency, socializing humanly with local people is the strength of both of us.
内容は細かすぎることなく、しかしながら抑えておくべき点を抑え、実用的です。
ゲストハウスをこれから始める人だけでなく、始めて間もない人や、運営に迷っている人にとっても参考になるであろう良書です。
特に、この本が執筆されている最中にコロナ禍が起こっているので、有事対応についての記述がされている点でも、読む価値があります。
The content is not too detailed, however, it is really practical.
It is a good book that will be helpful not only for those who are about to open a guest house but also for those who opened it newly or who are uncertain about the guest house operations.
In particular, it’s worth reading also for the description of the emergent situation because the COVID-19 pandemic happened while this book was being written.
しかしなによりも、私が読んで感じたことは、「ゲストハウスは、もっとおもしろいぞ」ということ。
品川宿の渡邊さん含め、本書に登場するゲストハウスオーナーたちがゲストハウスはおもしろいと感じていることは疑いませんが、私の感覚としては、読後の印象よりも、実際のゲストハウス業はもっとおもしろいのです。
もっとわくわくするし、8年間やり続けてきて、まったく飽きません、この仕事。
But above all, what I felt after reading was that guest house is even more fun!
There is no doubt that the guesthouse owners mentioned in this book, including Mr. Watanabe find the guest house fun, but the actual guest house business is more fun for me than what they described in the book.
It’s more exciting!
I’ve run Wakabaya for 8 years but have never gotten tired of my job.
なぜなら、この仕事は「旅人」を相手にしている仕事だからです。
旅はおもしろいし、飽きないし、わくわくします。
その旅が観光でも、仕事でも、帰省でも、就活でも、いつもと違うところで、違う時間を過ごすのです。
This is because my job is always with travelers.
Travel is fun, exciting, and never boring.
Whether the trip is for sightseeing, work, homecoming, or job hunting, they spend an unusual time in an unusual place.
一方、本書のキーワードは「地域」です。
まちを変える、まちを面白くする、地域と融合する、エリアの価値を高める。
そういったことばが並び立ちますが、私にとっては正直なところ、二の次です。
大学で国際協力を専攻し、青年海外協力隊としてセネガルの農村で2年間活動してきた私がこんなことを言うのは、なんとも皮肉なことですが。
On the other hand, the subject of this book is local societies.
Innovate the town, make the town interesting, integrate with the local community, increase the value of the local area…
Such words are lined up, but to be honest, they are not my priorities.
It’s ironic that I, who majored in international development studies at university and worked as a volunteer in a Senegalese village for two years, said that.
私がここ、高松でゲストハウス若葉屋を開業したのは、高松が私の故郷であり、この地球上で最も思い入れのある地だからです。
だから、高松の価値が高まって、もっとおもしろくなればいいと心底思っています。
でも、それを実現するためにゲストハウスを開業したのではない。
あくまで、高松、四国、瀬戸内を訪れた旅人たちにとってのいい旅を創りたいのです。
それが回り回って結果として、高松がおもしろくなっていけばいいなと思うし、そうなると思っています。
The reason why I opened Guest House Wakabaya here in Takamatsu is that Takamatsu is my hometown and a special place on the planet for me.
Therefore, I really hope that the value of Takamatsu will increase and it will become more fascinating.
But I did not open the guesthouse in order to achieve them.
I just want to design a good trip for visitors to Takamatsu, Shikoku, and Setouchi.
I hope that Takamatsu will become a more interesting city as a result of it.
この感覚こそが、私がセネガルでの2年間で得たものなので、私のセネガルでの経験と本書の感想は、矛盾しないことになります。
This sense is what I got in my days in Senegal, so my experience there and the remark in this book are not contradictory.
ゲストハウスに限らず、ここ数年、観光は地方創生の文脈で語られがちですし、最近はSDGs文脈も元気です。
しかし、ややもすれば旅人がほったらかしになっていないだろうかと思うのです。
旅人よりも地方創生、旅人よりも地球環境に向き合っているのではないかと。
Not only a guest house but also the effects of tourism on local development or the SDGs are often argued in recent years.
However, I care about the travelers.
I am afraid that they face local concerns and the global environment rather than travelers.
そうやって自分は旅人に寄り添っているかのような言い方をしておきながら、本書を読んで身を引き締められる記述もありました。
While saying that as if I am with travelers, a message on the book warmly cautions me.
運営者が歳を重ねることで起きる、ゲストやスタッフとの年齢的なギャップに対する意識です。(中略)世代が離れてくると、SNSの使い方や人との付きあい方をはじめ、いろいろな感覚が驚くほど違ってきます。だから、『ゲストハウスは昔からこうしてきたから』『自分が若いころはこうだったから』という自分の感覚は極力取り払い、若い世代の意見や視点にいかに寄り添うかが大事だと考えています。(ゲストハウス由苑のオーナーさん談)
While the guest house owner is getting older, what I have cared in my job is the generation gap with our guests. As the age difference widens, various feelings, such as how to use SNS and how to communicate with others, are getting more different, surprisingly. Therefore, I think it is important to get rid of my own feelings such as “The guesthouse has been like this for a long time” or “I used to do like this when I was young”. And we need to understand the opinions and perspectives of the younger generation. – by the owner of Guest House U-en
ともあれ、ゲストハウス若葉屋は旅人たちと一緒に、旅を楽しんでいきたいと思います。
Anyway, Guest House Wakabaya continues to enjoy the trip with the travelers.